医院ブログ|豊中市熊野町で歯科をお探しの方はかみなか歯科クリニックまで

  • 電話
  • メニュー

2021年10月16日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック 院内勉強会

こんにちは☀️
最近は朝晩と涼しくなり、少しずつ秋らしくなってきましたね🍂

今回の勉強会のテーマは「小児歯科」についてでした。

「歯の形成不全」と聞いたことありますか❓
形成不正とは歯の一部が白濁していたり、虫歯では無いのに歯が脆くなっていることを指します。
一言で形成不全とまとめられていますが、MIHとHSPMの2つの形成不全に分けられます。
MIHは第一大臼歯と切歯に限局し、その歯1本だけがボロボロになり、色も白濁・黄色、褐色などに変色します。歯の形も左右非対称になることが特徴としてあります。
虫歯治療で用いられているCR(コンポジットレジン)で修復が上手く行うことができず、すぐに取れてしまったり欠けてしまったりを繰り返す恐れがあります。そうなると早期での被せ物での修復が必要となることがあります。

HSPMは第二乳臼歯に発症します。このHSPMは乳歯に発症するので、生え変わる永久歯にも同じように形成不全を発症するリスクが高いとも言われています。
フッ素塗布や歯面コーティングなどを行い、虫歯の予防が大切になってきます。
毎年6月末までに学校での歯科検診が行われ、当院にも検診結果の用紙を持って来院されています。
治療が必要と判断されていても受診されていない割合が、小学生では5割、中学生では6割。高校生になると8割もの方が未受診という報告があるそうです❗️
小中学生はご両親に連れられて受診されますが、高校生になると部活動や勉強で忙しくなり、親の手が離れるので受診しない子が多いそうです💦
当院でも学校検診後の診察・治療も、行っていますのでご自宅に学校検診の用紙をもらってきているが、まだ受診していない、お子様の歯で少し気になる所がある方は、いつでもご予約お待ちしております☺️

2021年9月20日 カテゴリ:Aさん日記 矯正日記

こんにちは!

かみなか歯科クリニックでインビザライン 矯正治療中のスタッフです!

一度計画を練り直してからは、順調に治療が進み、とうとうゴールを迎えました🤗

歯の表面につけたアタッチメントと呼ばれる器具も取り超スッキリです!

初診時との変化を写真で見てもらいたいと思います!!

 

正面観  初診時→治療終了時の順番です

 

 

 

 

 

 

 

側方顔貌  初診時→治療経過時→治療終了時の順番です

 

 

 

 

 

 

 

 

正面口元  初診時→治療経過時→治療終了時の順番です

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか😆

すごく、口元がよくなりましたよね??

わたし的には唇を閉じるのがとっても楽チンになったのが嬉しいです😉

インビザラインは治療中も見た目に気にならないので、ストレスなくこの9ヶ月間の治療を続けることができました!!!

インビザラインで矯正治療を検討中の方!

絶対にオススメです😍

治療の際のお悩みなどあれば、相談に乗りますよ😋

2021年9月18日 カテゴリ:Cさん日記 矯正日記

こんにちは!!

かみなか歯科クリニックで矯正治療中の阿部です🤗

矯正を始めて1年10ヶ月が経過しました!!

開口はほぼなおってきて、抜歯したスペースも順調になくなってきています😆

初診時との比較を見てください!

 

いかがですか??

あと1年以内には終われそうとのことで、とても嬉しいです😂

また報告しますね!!!

2021年9月15日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック 院内勉強会

こんにちは😊

最近めっきり涼しくなってきましたね✨

先日のセミナーでは、院長よりリグロスについて講義して頂きました。

リグロス(歯周組織再生療法)とは
歯周病で溶けてしまった骨を再生する治療法です。歯周病になり溶けてしまった骨は元に戻ることはなく、定期検診や自身のブラッシングでこれ以上骨が溶けないように維持することが大切と言われていますが、リグロスは溶けた骨を回復させることができます。

リグロスの治療法としては、まずは徹底的に衛生士が歯周ポケットの中を掃除します。その後に、どの部位が再生可能かを検査した後に歯周外科と呼ばれる手術を行います。

手術というと怖く聞こえますが、約40分前後の治療時間なので、そこまで大きな手術ではありませんのでご安心を!

術後は少し腫れが出ることがありますが、痛みはそこまで大きくないのも特徴の1つです。

術式としては、歯茎を切開して歯の周囲のプラーク(歯垢)や歯石のとりきれていなかった部分がないか確認します。歯の表面がきれいになったら、リグロスという薬液を塗布し、歯茎を縫い合わせます。

術後はその日は激しい運動や、入浴はできませんが、食事は可能ですし、翌日からの行動制限はありません。

どこまで骨が再生するかは患者さんごとに個人差が出ますが、約半年後と1年後にレントゲンで骨の回復を確認します。

こうしてリグロスを使った再生療法で骨が再生しても、安心してはいけません。

日々のブラッシングが出来ていないことには、再び歯周病に罹ってしまいます。一番大切なのは日々のブラッシングと定期的な検診です。

リグロスは歯周病が進行しているお口の中、全てに適応する治療ではないため、まずは一度受診されてお口の状態を一緒に把握するところから始めましょう!!!

患者さんそれぞれに合った治療を提案出来るよう、日々精進したいと思います😌

2021年8月18日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック 院内勉強会

先日、当院の補綴物(身体の欠損した部分を補う人工物のことで、歯科では患者さんの口腔内に入る金属やセラミックの被せ物、入れ歯、インプラント等のことを指します)の多くを製作してくださっている技工所の技工士さんにお時間を頂戴し、石膏の正しい流し方と注意点をレクチャーして頂きました。

 

***石膏(せっこう)とは***

粉末で水と混ぜることで色々な形に硬化する石の様な材料

 

患者さんの歯型をとった後にその歯型に石膏を水と混ぜた物を流し込み、患者さんのお口の状態と同じ模型を製作しそれを元に金属やセラミックの被せ物や詰め物、入れ歯などを製作します。

 

補綴物を製作するにあたり、歯型をとることと同じくらい石膏を流すことは大切です。

適当に石膏を流すと正しい模型が出来ず、それに合わせた補綴物が出来てしまいます。その結果、出来上がった補綴物が患者さんのお口の中に合わず、作り直さなければいけないなど、患者さんに迷惑がかかることもあります。

決められたルールや注意点を守って正しく石膏を流し、患者さんのお口にぴったり合う精度の高い補綴物を製作できるよう努めてまいります。

2021年7月25日 カテゴリ:Bさん日記 矯正日記

こんにちは🤗

かみなか歯科で矯正中の衛生士足立です😉

矯正で治したいところのひとつ、ガミースマイルの治療が進んだので、報告しますね!

歯が並んで、ガミースマイルの治療開始前

治療が進んだところ😍😍😍

明らかに歯ぐきが見える量が減ってます😂

横顔もいい感じ

コンプレックスが解消しました!!!!

あとは細かい噛み合わせを整えて治療終了に向かえるとのことです!

終わる日が楽しみになってきましたー!

また報告しますね😉

2021年7月25日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック ご案内

こんにちは!!

暑い日がつついていますが、夏バテしていませんか?

かみなか歯科では恒例となりつつある、歯の形態の院内コンペティションを開催しています!!

スタッフ全員が四苦八苦しながら取り組んでくれています!!

より良い治療を提供するためには日々の努力が欠かせません!


お口のお困りごとや相談がありましたら、お気軽にどうぞ😊

2021年7月15日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック 院内勉強会

こんにちは😊

セミも鳴き始めて段々夏らしくなってきましたね🐛☀️

今回のセミナーは2021年から日本歯周病学会でも導入を始めた「歯周病の新分類について」

でした🦷

新分類の特徴として歯周炎がステージとグレードで分類されるようになりました🪥

これまで「慢性歯周炎」 と「 侵襲性歯周炎」として別々の疾患として分類されていた疾患が 1 つの「歯周炎」としてまとめられ、

さらに、新分類では歯周炎を新たに「ステージ」と「グレード」で分類し、つの異なる評価基準によって歯周炎の病態を評価し、診断に役立てるように改定されました🙆🏻‍♀️✨

具体的には、歯周炎の重症度・複雑度が4つのステージ(ステージ1が最も軽症、ステー 4が最も重症)に、歯周炎の進行リスクが3つのグレード(グレードAが最も低いリスク、グレー Cが最も高いリスク)に分けられ、グレードの決定に関しては喫煙や糖尿病といったリスクファ クターが勘案されることとなりました。

IMG_8436.png

IMG_8437.png

当院では定期的に勉強会を開催する事で、

スタッフの知識を高めより良い技術を患者様に提供しております🧸💓

また現在、新型コロナウィルスまん延防止等重点措置に基づく要請が発令されておりますが、各分野の検証結果から、口腔内の環境をより良くする事でウィルス感染の予防につながると立証されております。

当院でもしっかりとした感染予防対策を行った上でクリーニング、定期検診を含めた通常通りの治療をおこなっていきます🍀

これからも患者様が安心してご来院できるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

2021年6月25日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック ご案内

6/18月曜日は院外研修のため、休診とさせていただきます。

お電話がつながらず、ご迷惑をおかけします。

ご予約はWEBから可能となっております。

よろしくお願いします。

2021年4月26日 カテゴリ:かみなか歯科クリニック 院内勉強会

新しい年度になりましたね!!

この春から、新しいスタッフや育児休業から復職するスタッフもいたので、
外部から「接遇」のための講師をお招きしてセミナーをしていただきました。

医療はどのような状況でも患者さんのために質の高いものを提供し続けないといけないため、治療技術ももちろんですが、患者さんに心地よく治療を受けていただけるように「医療人としての心がけ」を養うことも大切と当院では考えています。

新型コロナが猛威を振るう中で開催するかは迷いましたが、このセミナーでスタッフの医療人としての質はさらに高まったのではないかなと思います!

今後も地域の皆様に良い医療を提供できるように邁進していきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 11