当院について
Clinic医療理念
すべての患者さんのお口の中を
一生涯にわたって健康に

すべての方に"安心"をお届けするために
歯の治療のためには、歯を削ったり歯ぐきを切るなどの処置が欠かせません。
治療のためとはいえ、患者さんにとってそういった処置を受けることは怖いことです。そのため「歯医者さんは怖い」「苦手」と感じる患者さんも少なくありません。
当院では、院長をはじめスタッフ一同が「患者さんを傷つけることが特別に許されている」ということを医療人として常に肝に銘じております。安心して治療を受けていただけるように、自分の大切な家族を診るような気持ちで、すべての患者さんの診療を行ってまいります。

心から”当院にきてよかった”と思っていただくために
歯科治療は、患者さんにとっては毎日の時間を割いて、歯科医院を信頼してご来院くださっています。その信頼と期待にお応えするために、当院では歯科治療を「歯科医院の日常的な業務」と捉えず、日々新たな気持ちで治療を行うように心がけています。
当院のスタッフ一同、診療の開始から終業まで、医療人として高いモチベーションを保ちながらすべての患者さんに接してまいります。

スタッフ全員が患者さんのために
当院では歯科医師を含むすべての医療スタッフが「患者さんの歯を治して、幸せな生活を」という共通の目標を持っています。
患者さんのお悩みや不快感、つらい気持ちを、治療を通して癒し、和らげ、患者さんの毎日をより明るく楽しいものにしていきたいと考えているのです。また、お口の健康を守ることで全身の健康も増進し、患者さんの人生そのものをより一層幸せなものにしていきたいと考えています。スタッフ一同、「患者さんのお口の健康を守る」という目的に向かって心を1つにし、力を合わせて努力してまいります。
当院の特徴

院長は
日本口腔インプラント学会 専門医
日本補綴歯科学会 専門医 です
当院の院長は高度な専門知識と技術を要する日本口腔インプラント学会の専門医と日本補綴歯科学会の専門医の資格を取得しています。
常に新しい知識と高い技術が求められるインプラント治療と、皆さまになじみ深い歯の被せ物や入れ歯治療、審美治療を高いレベルで行うことが出来ます。
また、会員数14,000名を超える、歯科業界最大規模の学術団体である日本口腔インプラント学会と、1933年に設立された歴史ある日本補綴歯科学会の専門医資格を両方持っている歯科医師は大阪府でもとても少なく、様々な症例に対応することが可能です。
※『補綴・ほてつ』とは?
補綴歯科とは、歯が欠けたり失われてしまった場合に、被せものや入れ歯、インプラント等の人工物で補う治療法です。


ヨーロッパ基準の
治療プログラム
でむし歯・歯周病予防
むし歯や歯周病は治療後のメンテナンス(定期検診)がとても大切です。
歯科医院で定期的な予防管理を受けた人は80歳を超えた時に平均で20本以上の歯を残すことが出来るというデータがあります。
その一方、むし歯などの症状がある時にだけ歯科医院へ通院して、メンテナンスに行かなかった人の多くは歯を失っているという現実があります。
当院では、最新のメンテナンス専用機器を用い、予防先進国である北欧基準に沿ったメンテナンスプログラムを採用しております。

ママも安心のキッズコーナー
小さなお子さんもご一緒にご来院いただけるように、広々としたキッズコーナーをご用意しています。
安心の国産天然木材を使ったツリー型のテーブルオブジェを中心に、絵本やおもちゃで遊びながら楽しくお待ちいただけます。お母さん・お父さんの治療中には、安心してお子さんをお預けいただくことができます。

キッズスペース付き診療室で
治療中も安心
当院にはキッズスペース付き診療室も完備しております。
初めて歯科医院にくるお子さんは治療がこわく泣いてしまう子がたくさんいらっしゃいます。
もちろん、初めて経験することがこわいことは当たり前です。
キッズスペース付き診療室をご用意することで、お子さんが診察室に入りたいという気持ちを応援したいと考えております。
また、ベビーカーに乗る小さなお子様をお連れのお父さん、お母さんにも安心して治療を受けていただけるように、治療中目の届く位置にキッズスペースを設置いたしました。

駐車場 6台完備
当院は対面2車線の広い府道2号線沿いにあります。
駐車場は6台分あり、車でも楽にご来院いただけます。わかりやすい看板や外観ですので、徒歩でのご来院が難しい患者さんや、遠方からの患者さんもお気軽にご利用ください。
アクセスはこちら ►
院内紹介
-
受付
ご来院いただきましたら、まずは受付にお声をおかけください。スタッフ一同、明るく親身にお応えいたします。また簡単なご質問や疑問、医師に聞きづらいことなども、お気軽にご相談ください。
-
待合室
明るく広々とした待合室で、ゆっくり診察をお待ちいただけます。雑誌や本などを読みながらのんびりとおくつろぎください。
-
診療室
診察台は当院の特徴である開放感は残しつつも、1つ1つをパーテーションで区切り、患者さんのプライバシーはしっかりと守られるように設計されております。正面のモニターでは、当院の治療方針や患者さんのエックス線写真・お口の中の写真などが、患者さんに見やすいように設置されています。
-
キッズコーナー
お母さんやお父さんの診察中は、お子さんを安心してお預けいただけます。 待ち時間は、当院スタッフとキッズコーナーで一緒に楽しく遊びましょう。
-
セミナールーム
当院主催の歯科医師の勉強会に使用しております。勉強会では、より良い治療を患者さんにお届けするためにしっかりとしたディスカッションを行なっています。
また、院内スタッフに向けた勉強会もこのセミナールームで定期的に行なっております。
将来的には患者さんをお招きして歯科のお話をする場にもしたいと考えております。
充実のメンテナンス体制
-
完全個室の診療室でゆったりとメンテナンスを受けて頂けます。
-
最新のメンテナンス専用機器を導入しております。
予防歯科の基本となる、お口の中の歯石やプラークの除去は超音波やエアーを使ったスケーラーという専用機器で行い、歯の表面についた着色は専用のブラシを用いて研磨することが多かったです。
しかし最新の予防メンテナンスでは、水に溶ける細かいパウダーを使い、なかなか落ちない歯の着色汚れやバイオフィルムをきれいに短時間で取る事が可能になっています。
また、歯茎にも優しい刺激なので、歯周ポケット内にも使用することができ、歯周病の治療にとても効果があるエアーフローという歯科専用の医療機器を採用しております。
メンテナンスをゆったりと受けて頂くために、広い個室を用意しております。
丁寧なメンテナンスには時間がかかりますが、周りの目を気にすることなく落ち着いた雰囲気の中でお受けください。
【感染予防対策について】
このたびの新型コロナウイルスについて、患者さん同士の接触をできるだけ避けるとともに、下記取り組みを行っております。
<常時行っている取り組み>
- ●マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用
- ●グローブの患者さんごとの交換
- ●患者さん用のエプロン、コップはディスポーザブル(使い捨て)
- ●治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め全て患者さんごとに交換し、滅菌
- ●口腔外バキュームの使用
- ●診療チェアーや操作パネル等の消毒液による清拭
- ●スタッフの徹底した手洗いと手指消毒
- ●キッズルームのおもちゃや触れる部位の消毒
<新型コロナウイルス対策の取り組み>
- ●待合室への患者さん用消毒液の設置
- ●患者さんが触れるであろう場所の消毒液による清拭
- ●ドアの開放や換気扇による換気
また、現在の診療体制として、待合室で患者さんが密にならない状況を作るアポイントや急患の対応を心がけております。診療室は各チェアーが近接することのない設計になっておりますが、より感染防御に細心の注意を払いながら診察しておりますのでご協力お願いいたします。
≪ご来院時のお願い≫

検温時、37.5℃以上の場合は、診療の延期をお願いしております。予めご了承ください。また、下記該当されない方のみご来院をお願いしております。
- ※かぜの症状や発熱・のどの痛み・咳・息切れ・強いだるさ(倦怠感)がある方
- ※現在、味覚異常や嗅覚以上を感じられている方や同居する方に発熱・咳などの症状がある場合
- ※過去1ヶ月以内に海外渡航歴のある方
一刻も早くこのような事態が収束されることを願うとともに、今後とも最大限感染防止に努めてまいります。
設備紹介
-
歯科用CT
インプラントや親知らずなどの治療には、歯や顎の骨の状態などの詳しいデータが必要です。当院では歯科用CTで3方向から繊細な断面図を撮影し、より確実な治療を行っています。
-
矯正診断システム
患者さんのお口の中の状態を、3Dスキャン画像で映し出せる最先端の歯科矯正システムです。診断や治療のシミュレーションを行えるほか、骨の内部まで見ることができ、より精度の高い治療が行えます。
-
洗浄器
歯科器具に汚れが残っていると、汚れの中に雑菌がとどまってしまいます。当院では治療が終わるたびに歯科専用の洗浄器を使って、落ちにくい血液やたんぱく質の汚れも徹底的に洗浄しています。
-
滅菌器
洗浄が終わった機材は徹底的に滅菌をします。当院では歯科専用の滅菌機を使い、複雑な形状の機材も確実に滅菌しています。洗浄機と同様に、使用した機具は治療ごとに滅菌処理も行っています。
-
DACユニバーサル
歯を削る際は、タービンやハンドピースなどの精密な器具を用います。
この器具の洗浄・注油・滅菌まで一度で行うことのできる器械が、DACユ二バーサルです。一度使用した器具は、徹底して滅菌しておりますので、安心してご来院ください。 -
唾液検査用装置
自覚しづらいお口の状態を唾液を採取して客観的なデータで把握することによって、むし歯や歯周病、口臭などのリスクを評価できます。
検査結果から、個々の患者さんで異なるお口のトラブルに対して最適なケア方法をお伝えすることが可能になります。