7月 院内セミナー
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
体調崩されないようにお気をつけください✨
受付、助手の木山です。
先日阪大に勤務している、田宮先生に「ホワイトニング」についてのセミナーを開いてもらいました。
・コーヒーなどの食品による着色
・生来の歯が持つ黄色味
・加齢による黄ばみ
などが気になりホワイトニングを考えていらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思います。
ホワイトニングの主体は過酸化水素で
過酸化水素から発生する活性酸素の酸化作用を利用しているそうです。
過酸化水素は、歯の表面に沈着した着色物質を、細かく分解する作用があります。これにより、黄ばみなどの染み付いた色素が、薄く目立たなくなります。
ホワイトニング剤には、歯の表面のエナメル質を曇りガラス状にする効果があるので、象牙質が透けにくくなり、歯が白く見える作用があります。
ホワイトニングには2種類あり
⭐︎ホームホワイトニング
⭐︎オフィスホワイトニングがあります。
⭐︎ホームホワイトニングとは…
ご自身のマウスピースを作り、ホワイトニングの薬剤をマウスピースに塗って装着する。
◯メリット
・オフィス剤と比べて薬剤濃度が低いので、知覚過敏のリスクは低い。
・漂白効果は緩徐に進行し、歯面の歯質変化らわずかなため、後戻りの程度が軽い。
・チェアータイムが短い。生活スタイルに合わせれる。
◯デメリット
・効果が出るまでに、時間がかかる。
・使用法に左右されるため、個人差が出やすい。
歯科医院で歯科医師、衛生士が行い、漂白作用の強い薬剤を使用し光照射をする。
◯メリット
・漂白効果に即時性がある。
・1日から数日の施術で終了する。
・専門家の施術のため、確実であり不測の事態にも対応できる。
◯デメリット
・一定のチェアータイムが必要
・薬剤が高濃度の場合、術中に知覚過敏を発症することがある。
・歯面の歯質変化を伴うため、後戻りしやすい傾向があり、術後管理の徹底が必要。
当院ではホームホワイトニングの他に、
神経を取ってしまった歯を白くする「ウォーキングブリーチ」などの治療もあります。
ホワイトニングに興味があったり、気になる事がありましたら、お気軽にご相談下さいね。